アラサー男のロードバイク日記

このたびめでたくアラサーの仲間入りを果たした無趣味男が、ロードバイクに出会い、
ドハマりした挙句勢いでブログまで始めてしまったという無計画日記です。

初めてロードバイクを買おう考えてる人に伝えたいこと

クロスバイクに乗り出してそろそろ2年。ロードバイクに至ってはやっとこさ4ヶ月経ったぐらいの私ですが、浅~い知ったかぶり程度の知識はあり、職場の人から「もっと長い期間乗ってると思ってた。」と先日言われてしまいました(^ω^;)


で、その人もどうやらスポーツバイクに若干興味があるらしく、この前ちょろちょろっと話をする機会がありました。


普段は「ロードバイク良いよ~乗りなよ~」と軽く言ってる私ですが、正直半分冗談で言ってます。あと、相手が絶対興味持たないだろうなって人には軽い気持ちで言ってます。


ですが、本気で考えてる人となると話は別です。ちゃんと「乗りたい」って思う人にはしっかり真面目にお話しします。



ってわけで今回は、ロードバイク購入にあたって「これだけは伝えたい事」をつらつらと書いていきたいと思います。



あくまでも私の「持論」ですので「あ~、なんか言ってたな~」ぐらいの感覚で読んでいただくと幸いです…






最初に「利用目的」を軽く確認します。


私の中では




ママチャリ→ちょっとそこまでお買い物


クロスバイク→ちょっとオシャレに通勤・通学


ロードバイク→スポーツ感覚。週末フットサルや草野球みたいな。




今回は「ロードバイクが欲しい!」ってなった段階からのお話です。






私の場合はまず「デメリット」から伝えます。
まぁデメリットって言うと大げさですが、「めんどくさいことも結構あるよ」って事を伝えます。


これは、ロードバイクに乗るからには存分にその性能・快適さを味わって欲しいですし、交通ルールを守らない「にわかローディ」を自分の手で増やしたくはないからです。


ある程度のマイナス面を伝えてから「それでも乗りたい!」って気持ちが残っていれば、ロードバイクの良いところを余す事なく伝えていきます。



それでは早速…






・デメリット1 ~価格が高い~


ロードバイクの価格は本当に安くても8万ぐらいから始まります。安めの電動自転車が買えてしまうぐらいの価格です。
しかも、頑張って本体を買って「ハイ終わり」ではなく、安全に走行する為の周辺アイテムも必須になってきます。



気圧計付き空気入れ、ヘルメット、ライト(前後)、ベル、鍵…



本当に必要最低限だとこれぐらいですかね。
あと、お店によってはタダでくれるかもしれませんが、ペダルが別売りになってるので、買うとなればそれもプラスされます。



他にもあるかも。詳しくはお店のプロに聞いて下さい。



もろもろ考えるとやっぱり初期費用の最低額は、安く見積もっても10万円は考えといた方が良いと思います。



さらに本格的に乗ろうと思うと



アイウェア、サイクルジャージ、ビンディングペダル&シューズ、ボトルケージ&ボトルetc…



特にサイクルジャージとビンディングシューズは、普通に服や靴を買うのと同じぐらいの価格なので、それらも買うとなるともう少しお金がかかります。またパーツのグレードアップなんかを考え始めるとそれこそもっとかかります。



でも、一旦買い揃えてしまえばその次にお金がかかることはほぼありません。消耗品の交換やメンテナンス用具ぐらいでしょうか。



なので、車の燃料費や税金、車検代などを考えると、ロードバイクってとってもエコで経済的なんですよ!(その分利便性では絶対車には勝てませんが…)







・デメリット2 ~原則室内保管~



上記の様に、本体価格で10万円前後する様な物を、ガレージや集合駐輪場とかに保管するか?と考えると、やっぱりロードバイクは室内保管に限ります。



ウチでも、嫁さんと2人暮らしなのにクロス・ロード合わせて5台自転車がありますが全て室内保管にしてます。



なぜ室内保管が良いかと言うと、まずは



・盗難のリスク



ほぼこの一言に尽きます。
せっかく奮発して良いロードバイクを買っても、盗まれてしまっては元も子もありません。もし私が盗難に遭えば、おそらく2度とロードバイクなんか買わなくなると思います。それぐらいショックが大きくなるからです。



そしてもう一つ、理由としては



・ロードバイクの良い状態を出来るだけ長くキープする



よく街で見かける、漕ぐたびに「ギャリッギャリッ」と音のするシティサイクル。私はアレを「ギアとチェーンの悲鳴」と呼んでいます。



屋根付きのガレージに保管したとしても、外に保管している限り、全く雨風に晒されないなんて事はありません。



雨風に晒されると、ギアやチェーンが錆びてしまいます。



ロードバイクという乗り物は簡単にいうと「とにかく速く!とにかく遠くへ!いかに疲れずに行けるか!」というコンセプトを基に作られています。



それに対して「錆び」は「妨害」以外の何者でもありません。
錆びてて良い事なんて一つもありません。



ですので、私は可能な限り「室内保管」を勧めています。






・デメリット3 ~こまめなメンテナンス~


先ほども言いましたが、ロードバイクはとにかく速く!とにかく遠く!へ行くのに特化した乗り物ですので、チェーンの錆つきやタイヤの空気が抜けてるなんてもってのほかです。

チェーンが錆びていると、自分がペダルに掛けたパワーを余す事なくタイヤまで伝えられなくなりますし、タイヤの空気が抜けているとすぐパンクしてしまいます。



チェーンのメンテナンスは、3~400km程度走ったら行うのがベストだそうです。(私はもっと怠けてますが…)



全くメンテナンスしてないデュラエースよりも、きっちりメンテナンスをしてる105の方が断然性能は良くなります。(と聞いたことがあります。)



タイヤの空気も週1ぐらいのペースで入れる事をオススメします。

ロードバイクのタイヤって結構すぐに空気が抜けるんですよね。
その上、ちゃんと入れてないとすぐパンクを起こしますし、逆に入れすぎてもパンクしてしまいます。



タイヤの側面に「BAR」という表記があり「min」が最低気圧。「max」が限界気圧です。私はmaxの数字から-0.5ぐらいに合わせて入れています。



あとは、こまめにフレームを拭いてあげるとなお良しです。
せっかく買ったロードバイク。やっぱり常にピカピカにしてあげたいですよね。その方が何倍もカッコいいしカワイイし。







・デメリット4 ~交通ルール~



ロードバイクという乗り物は、何も意識をしなくても20km/hぐらいは簡単に出せます。
さらに、ほんの少し頑張れば30km/hぐらいは軽く出ます。



30km/hといったら、原付の法定速度です。



なので、その気になれば少し遅めの原付を追い越す事だって出来ます。(追い越し自体は絶対にオススメしません例えばの話です。)



そんなスピードの出るロードバイクが歩道を走っていたらどうなるか…想像は出来ますよね。



原付が歩道をブイブイいわせて走っているのと同じ事をロードバイクでもやれてしまうんです。



危険。ですよね。



元々、ロードバイクを始め自転車は「軽車両」。つまり車両扱いです。なので原則車道を走らなければなりません。



車道を走るのであれば、交通ルールを守らないと死ぬ事だって十分あり得ます。



なので、慣れないうちは歩道を走っても構いません。その代わり「最徐行」で。
ロードバイク独特の前傾姿勢やスピードに慣れてきたら、できるだけ車道の左端を走りましょう。



手信号もお忘れなく!
右折、左折、停車の3つを覚えるだけです!



あとよく見るのが


・イヤホン装着
・ながらスマホ
・逆走
・夜間ライト無点灯


などなどなど…


これぜーんぶ






交通違反






ですからね。
やめましょう。ホントに。
いやマジでいつか死ぬからやめよう。




他にも細かい事をあげればキリがありませんが、ザクッと言うとこれぐらいでしょうか。



あくまでも私が思うデメリット、もといめんどくさいこと。です。



でも、最低限これらが出来ないとロードバイクに乗るのはやめといた方が良いと思います。



私の場合は、めんどくさいとは思ってますが、やっぱりせっかく奮発して買ったバイクですし。しっかりメンテナンスしてフェアに乗ってあげたいっていう気持ちの方が強いので、頑張ってメンテナンスしてあげてますし、交通ルールもしっかり覚えて守ってます。




マシンに似合うライダーになろうぜ(`・ω・´)b



って感じですねw




これだけ言ってもまだ「ロードバイクに乗りた~い!」って言っていただければ、ロードバイクの良さをこれでもかというほどお伝えしますよ~ぉヽ(・∀・)ノ




ダラダラつらつら書きましたけど、簡単にまとめると




①ロードバイクは高いよぉ

②保管は室内が良いよぉ


③メンテナンスはこまめにした方が良いよぉ


④交通ルールは守ろうよぉ




ってところですかね。
ひょっとしたらまた思いつくかもしれませんが、今回はこの辺で。


今回ははちょっと真面目なお話をしました。


なので次回は「ロードバイクに乗ってて楽しい事」について書こうかと思います(・∀・)



6月は頑張って2日に1回は更新するお!( ^ω^)



ではまた次回!(=゚ω゚)ノドンク-!


今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。ブログ村のランキングに参加してますので、おかえりの際にバナーをポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m